皆様こんにちは、鞄工房山本の晴之です。
先週8月7日(水)に朝日放送テレビさんの「ココイロ」をご覧くださった方々、誠にありがとうございました!私も実は2秒ほど映っておりました。お恥ずかしい。
近畿圏を放送対象とされている局なので、関東の方々はもしかするとご覧になっていないかもしれないのが残念です。
そこで!本編をお見せすることはできませんが、今回は特別にその取材風景をお見せしたいと思います!
いわゆる「メイキング映像」です。ココイロを観てくださった方々も、別視点のココイロを是非お楽しみください!
鹿革製品をつくる工房にカメラが突入!
思えばランドセルメインの取材はたくさんしていただいたことがありますが、革製品メインの取材は初めてかもしれません。
革製品の中でもこの日の主役は「L ファスナー小銭入れ」くんでした。早速鹿革製品をつくる工房の中へカメラが突入していきます!
丁度この時につくっていたのも小銭入れ。職人さんたち、カメラを間近に緊張しないのかしら。
カメラマンさんもファスナーを取り付ける手際の良さに目が、いや、顔がハートマークです。手前の方がお持ちのモニターのようなものは小さな照明。
角度を微妙に調整しながら良い感じに手元を照らしてくださいます。あ、作業ではなく撮影のためにね。
カメラを支える三脚、その足元をふと見ると……
時には靴下、時にはテニスボールをお召しになっていました。なんだか可愛い。
カメラや機材はその重量が半端ないため、床に傷がつかないためのご配慮ですね! ありがとうございます!
テニスボールをお召しになった方は、レールのようなものを支える台さん。
そのレール上にいもむしの足のようなお履物を召されたカメラさんが乗り、平行移動するのです。
そうしてミシンをかける様子を移動しながら撮ったり、三脚で一点から撮ったりします。にしても、私なら絶対緊張してミスしますよ、こんな近距離。
ショールームの様子も撮影していただきました
ランドセルがズラッと並ぶショールームですが、その一角の鹿革製品コーナーにこの日はスポットを当てていただいております。
鹿革製品たちの緊張感が伝わってきますよ。あ、BC シリーズたち、今日はごめんよ。出番はないんだ……
撮影クルーの方々がなんとなしに店頭サンプルから選んだのはブックカバーくんたち。
さっと置いただけのように見えたのに、なんでそんな様になる置き方ができるんですか。
カメラマンさんの丁度頭上、カメラからニョキッと伸びるモニターに実際撮影されている映像が映っております。
いっそのこと、店頭のディスプレイも全部考えていただきたいぐらいの職人技。
お次はいよいよ主役の「L ファスナー小銭入れ」にズームイン!
綺麗な小銭入れがより綺麗に!
本編オープニングでも使っていただいていた、生成りと月白を中心にしたカラーパレットのようなこのショット、好きです!
さっきよりもたくさんの照明に照らされた小銭入れたち。緊張でガチガチです。
カメラをよく見るとモニターがたくさんついています。全部で3つもついているんですって。カメラ付属のものとは別に個別のモニターがありました。
このモニターで観る映像が実際の映像なんだとか。どうりでめちゃくちゃ綺麗なわけです。
他にも小銭入れたちに整列してもらって、
レール上を滑りながら撮ったり、
いくつかをピックアップしてさっと置いて撮ったり。
さっと置いてこの仕上がり。見事です。
最後には全員集合してもらいました! 集合写真はさすがに全体のバランスを見ながら微調整してもらって、
撮影! 証明もフル稼働です。
私もドサクサに紛れてプロの配置、照明のもとで1枚写真を撮らせていただきました。
ありがとうございます!朝日放送テレビの皆様!
ということで、そんな鞄工房山本の革製品はいよいよ明日、8月14日(水)から「ジェイアール京都伊勢丹」にてポップアップイベントをスタートします!
6階バッグ & ラゲッジコーナーの一角までお越しくださいませ!
そこでは L ファスナー小銭入れ以外の鹿革製品はもちろん、BC シリーズも皆様にお会いしたくてうずうずお待ちしております!
鹿革やブライドルレザーの質感を味わいに来られるだけでももちろん結構です!なんなら涼むのが目的でもかまいません!
皆様のお越し、心よりお待ちしておりますので是非遊びにいらしてくださいませ!