-
-
栃木レザー社のオイルバケッタレザー。
国内最高のフルベジタブルタンニングレザーを生産している栃木レザー社のバケッタレザーを使用。 栃木レザー社はピット式のタンニン槽で時間をかけて革をなめす、フルベジタブルタンニングレザーの作り手として日本有数のタンナーです。 手間と時間と設備が必要なことから、ピット鞣しの革を作るタンナーは少ないですが、とりわけ栃木レザーの革のできばえは別格です。
-
-
個性溢れるからこそ「一期一会」。
数ある栃木レザーの革の中でも、フルベジタブルタンニングレザーにオイルをたっぷりと含ませたオイルバケッタレザーは、革の表情が本当に個性豊か。シボがくっきりなタイプからつるっと滑らかなタイプと幅広く、革初心者から革愛好家さえも虜にしてしまいます。使うほどにしっとりと手に馴染み、味わい深く艶めいていきます。
-
-
無銘でありながら名品的なヌメ革。
内装には薄く漉いても破れにくく、独特の柔らかさとしなやかな耐久性を持ち合わせた「名品」と呼ぶにふさわしいヌメ革を贅沢に使用しています。この内装の革の「大人しさ」と外の革の「猛々しさ」。革の「静」と「動」を一挙に味わえるところがこのシリーズの醍醐味です。ファスナーが無い分、レジ前での開閉のしやすさも欲しくなりそうな大きなポイントになりそうです。
-
-
お札入れは二部屋式
お札入れの真ん中にある小銭入れが仕切りとなり、部屋は2つに分かれています。片方はレシート入れとして使ったり、お札を種類ごとに分けて使ったりと使う人ににあわせられる自由さが良いところです。
-
-
スリムなコインスペース
コインケース部分は、スリムにひとつ部屋。小銭を仕分けられなくても、もらったお釣りを1回でささっと収納できるので、お会計完了後のレジ前から撤収がよりスピーディーになりますね。
-
-
カードはこんなに入ります。
カードポケットは13枚分。アプリがポイントカードの機能を担うことが多いですが、まだまだカードも現役バリバリ。こんなに入るならば、よく使う一軍カードはもちろん、それに準じた二軍カードも十分に収納できます。
-
-
何を潜ませますか?このスペース。
カードポケットの裏には、フリーポケットが2つ。もちろん、ここにレシート・領収書を収納しても良いですし、映画の半券をちゃんとこのポケットに入れておいて、どこかのお店で割引などのサービスを受けるのも良いのではないでしょうか。
どの色にしようかなと迷った時のポイントをご紹介!
がっつり経年変化を見たい方におすすめ
どんな表情もその革の個性。どんな出会いがあるのか、革との「一期一会」を楽しんでいただきたいという想いから革の表情の指定は承っておりません。あしからずご了承くださいませ。
-
-
キャメル
「キャメル」と聞くと可愛らしい印象が先に浮かぶかもしれませんが、 オイルバケッタのキャメルは表の顔の奥に「渋さ」を隠し持っているのです。奥に秘めたる表情は使い込むほどに外に溢れてくるもの。明るい色であればあるほど、色の変化や艶めきの変化は実感しやすく、使い込んだ数年後、なんとも言えぬ達成感と愛着心をもたらしてくれるでしょう。
-
-
ブラウン
ミルクチョコレートという感じの色合いでしょうか。可愛らしさと渋さがうまく調和している見事な色合いです。キャメルほど濃淡の変化の幅は大きくなくていいけれど、革を育てた証として少しの経年変化を楽しみたいと体験したいという方に、この絶妙なニュアンスの色はおすすめです。
色の変化よりも艶増し重視の方におすすめ
-
-
チョコ
まるでカカオ70%以上のかなりビターな、見ているだけでも口の中に苦味を感じそうなほどの濃い色合いです。色の変化よりも手触りの変化・艶めきが増していく様子を、その変化を手元で作り出し感じていきたいという方におすすめ。
-
-
ブラック
ブラックには、キャメルやブラウンのように色が濃くなっていくという目に見える大きな変化はありませんが、他の色にはない「ブラックであり続ける」という格好良さと安定感があります。さらにブラックならではの重厚感は、使用年月を経るごとに増す艶によってさらに揺るぎないものになることでしょう。